【DAW】Cubaseなんて怖くない~オーディオ編集に便利な機能~

前回はコチラ 

www.theas-music.com

 レーン機能

下位グレードのCubaseにはついていなかった気がしますが、レーン機能というものが存在します。

これは『使用しているトラックの数を増やさないようにする』。つまり1トラックに複数のオーディオファイルを貼り付けることが可能になります。

f:id:south_musik:20190203003924j:plain

画面赤枠のボタンをクリックすると、選択したトラックの下にレーンが現れます。

基本的には下のレーンに貼り付けてあるファイルが優先して再生されるようになるため、重なっている場合上のトラックは自動でミュートになります。

どういうときに使用するかと言うと

  • ボーカルや楽器のベストテイクを編集するとき
  • レコーディング時

に使えます。重ねていくと上のファイルが自動でミュートされるため、自然に音をくっつけることが可能です。

クロスフェード

オーディオトラックを上手く繋げるのってかなり難しいですよね。。そういうときに役に立つのがクロスフェードです。クロスフェードとはフェードイン(だんだん大きくなる)とフェードアウト(だんだん小さくなる)を組み合わせたものです。

前の音を下げると同時に次のトラックの音量を上げていくことで聴感上不自然な音の切れを防ぐ役割をもっています。

やり方

f:id:south_musik:20190203005539j:plain

まずはこの隙間を埋めていきます。

 

f:id:south_musik:20190203005632j:plain

 

ギターならポジションチェンジの瞬間、ボーカルならブレスや声が切れる瞬間等、切っても問題無さそうな部分を探し、タイミングをまずは合わせておきます。その後、波形を伸ばしてファイル同士を重ねます。ほんの少しだけかぶせればOK。

画像のようにクロスフェードしたいトラックを選択した状態でキーボードのXキーを押すと

f:id:south_musik:20190203005847p:plain

このように×のマークが出てきます。これでクロスフェード完了です。

 

f:id:south_musik:20190203010331p:plain

細かいクロスフェードの設定は先ほど赤枠で囲ったクロスフェード部分をダブルクリックすることで開けます。

音の切り方のコツ

f:id:south_musik:20190203011223j:plain

まずは先ほどクロスフェードで説明した(ギターならポジションチェンジのタイミング、ボーカルならブレスや声が切れるタイミング)ように切れそうなポイントを探しましょう。その後は最大まで拡大し、上の赤枠のような線で重なっている部分を切ります。こうすることで、つなぎ合わせたときに起こるプツッというノイズが鳴らなくなります。

他社のDAWでも音の切り方に関しては一緒なので覚えておいて損はないでしょう。